記事一覧

PCエンジンが逝っちゃいました(泣)

******
懐かしのPCエンジンCD-ROMソフトを入手したので、久々にPCエンジン(DUO)を引っ張り出してみる。

ファイル 1993-1.jpg


しかし、ディスクが認識されず読み込みしてくれませんでした。

ファイル 1993-2.jpg


な・なんですと!?


他のディスクで試してみるも結果は同じ。
どうやらハード側の問題らしいです。


とうとう使えなくなってしまったか・・・

ショックです。

泣きたくなるくらいに・・・

うぅ・・・


しかし、まだ切り札がある!

PCエンジン+CD-ROMのインターフェースユニット!

ファイル 1993-3.jpg


こちらは入手してから殆ど使ったことが無い予備みたいなもの。
中古だけど。

DUOは残念だけど、こちらで遊べるならまだ救い。


しかし、こちらは読み込み以前にディスクが回転しない・・・!!

マジかーー!?

2台とも使えないなんて・・・


ショックがデカいです。

うわーーー(泣)


当然ながら、もう生産販売されてません。

フリマやオークションなどで中古を買うしかありません。

それがまた高い!!


ジャンクでも5千円~1万とか。

動作可能品だと2~3万とかする。


ジャンクも、動作未確認ならまだ動く可能性もあるけど、逆に動かない可能性もあるわけで、バクチだよなー。
動かなかった時のことを考えると、その値段で手を出すのは難しい。

それ以上に、確実に動かないと説明されている物でも数千円って、高くない?
部品取りや修理目的なんだろうけどさ。


可動品の中には、部品交換などメンテナンス済みの物も多く、中にはさらに性能上げの改造をした品も見られる。

自分で修理とかできる人っていいよねー。
羨ましい。

工業系とか電子系とか学校出てるのかなー?

そういうとこ行ってないと無理かなー??

なんて話を友人にしたら、「本気でやりたいならネットとかで調べたり行動するんじゃね?」

とか言われた。


そうね。
今の世の中、ネットとかで調べたり学んだり出来るんだ。

古い人間なので、「解らなければネットで調べる」と言う事がまだ身についてないんだよなー^^;


思えば、以前に自分もネットで調べて複合機のメンテ作業してるじゃん。


早速、ネットでPCエンジンの修理を検索して探してみると、数件見つかりました。

ギアの交換とか、コンデンサの交換とか。


ふむふむ。

ギアの交換くらいなら自分でもできそうです。


そんな中、修理依頼を受け付けているお店も見つかった!

居るんだー!?


そこそこの値段するよね。やっぱり。

自分でやれば安く済むし・・・

やってみようかなー


それでダメなら修理と言う事で。


まずは道具をそろえるところから始めたいと思います。

タグ:趣味 GAME

コメント一覧