******
新しいPCを購入しました。
破損したPCですが、たぶん、HDを交換すれば再び使うことは可能だと思うのね。
でも、ちょっと調べたところ、Vistaも来年4月にサポート終了するらしのよ。
すでに制限されるサイトやソフトなども出てきていたし、思い切って新しいの買おうと言うことになりました。
メーカーは、今まで使っていたのと同じDELLになりました。
やっぱり海外製は安い。
安くても、希望の条件を充分満たしていたので問題はないよ。たぶん。
動画編集も可能なくらいの高スペック!?
ついでだからメモリを最大まで増やそうと思ったけど、対応しているメモリが無いんだって。
スタッフに聞いても判らなくて、いろんなトコに問い合わせたりして聞いてみた結果、どうやら新しい物らしくて、各メーカーが動作確認をしている段階らしいんだな。
つまり、まだ確証がないので「対応している」として販売できないらしいのよ。
まぁ、古くて対応できないって訳ではないので、時間が経って確認が終えれば対応している品が出てくるでしょう。
それから増設しても良いと思うので、今回は見送りました。
新しすぎて対応品がないというくらいなので、結構最先端!?
なので、この先(壊れたりしない限り)当分使っていけるでしょう^^
さて、新しいPCなので、当然OSはWin10です。
もう、使い勝手が違う!
見た目はもちろんだけど、どこに何があるのかさっぱり分からん。
そして、ここからが一番の問題なんだけど、今まで使てたソフトが使えない!?
ペンタブは比較的新しいので問題なかったけど、複合機は同梱のドライバディスクでは対応してなくて、サイトから対応したドライバをDLするよう促されました。(一応は対応してる)
動画編集ソフトは、インストールは出来たけれど、サポートが既に終了されている現状。(一応使うことはできる)
OfficeやPhotoshopなどに至っては、XP以前から使っていたものなので、【対応してない】とエラー表示されインストールすらできませんでした…
おぉぅ…
これは困った。
これらも思い切って新しいの買うしかないかー!?
そのほか、愛用していたフリーソフトとかも対応しているのか確認してみないとなー…
みんな、どのソフト使ってるのか教えて~プリーズ。
いろいろと復帰作業が大変で、完全復帰はもう少し先になりそうです…
タグ:PC